メンズの万全スメル対策!

汗、菌、肌に食事まで。できる男のスメル対策!

 

汗をかく前の予防やかいた後の処置など制汗剤を使って、上手く汗をコントロールする方法に、汗か菌か臭いなのか用途で選ぶことなど肌だけではなく、食事においても気を使って万全のスメル対策を施しましょう。

ベタベタ汗はニオイの元、汗腺を働かせてサラサラ汗に変えよう!

エクリン汗の成分99%は水でその他、ナトリウム、塩素、重炭酸イオン、カリウム、乳酸、尿素、アンモニアなどが含まれている。ぐるぐるとコイル状に丸まった分泌部で汗が作られ、それが汗管を通過して皮膚表面に出ていくとき、汗の中に含まれる塩分をはじめとするさまざまな成分はカラダに再
吸収されるのです。

 

暑い環境で上昇した体温を下げるには、水さえ蒸発させればいいのです。
体に必要なその他の成分は再吸収してリサイクルすればいいのです。これは、腎臓の糸球体という濾過システムで必要な物質が体内に再吸収されることとよく似ている。
ただ、再吸収システムが正常に働く条件は、日常的に汗をかく習慣があるということ、汗をかきなれていない人の場合は、システムがうまく働かず、いろいろな成分が汗とともにダダ漏れしてしまうことになる。
こうなるとどうなるか。濃度の高いベタベタとした汗が皮膚表面に張り付いて、それをエサとする細菌が大繁殖し、臭いの元となる物質が大量に作られることになるのです。

 

よって結果的に、いつも涼しい環境下でロッキングチェアに座り、机上で推理ばかりしているホームズのような人は、体臭が強くなりがちで1日中エアコンの効いたオフィスでパソコン作業に追われているような日を過ごす人になりがちである。

 

体臭を予防する第一歩は普段から汗をかいて汗腺をせっせと働かせる汗腺トレーニングをすることが大事です。浴槽にぬるめの湯を張って長時間浸
かるとか、サウナの中で頑張るとか、運動をして汗をかくなど手段は何でもいいから、とにかく日頃から汗をかく習慣をつけることが有効です。

 

汗腺の吸収システムとは
分泌部で作られた汗の大元は、汗管を通過する際にその中に含まれる成分が再吸収されていく。ところが、汗をかき慣れていないとすべての成分が
ダダ漏れ状態になり細菌のエサがそれだけ増えるという状態になる。

制汗剤を上手く使って、汗をコントロールしよう!

暑いときにはたくさん汗をかく。これは、本来カラダが持っている機能をフルに利用するということは、とてもいいことなのです。

 

ただし、かいた汗をそのまま放置するすることは厳禁。皮膚の常在菌がエサを食らって大繁殖し、ニオイの元の分解物を撒き散らかしてしまうから
です。

 

万全の汗対策としてお勧めしたいのが次のような3点セットです。
まず、朝一番で制汗剤を脇の下などに塗り、余分な汗の分泌を防ぐ。よく、汗をかいた後に制汗スプレーをプシューッとやって対処したした気になっている男子がいるが、これは間違い。制汗剤を使う適切なタイミングは、汗が出る前!出かける前!です。

 

そうはいってもカラダを動かしている間、どうしても汗は出る。そういうときには制汗シートで汗とともに角質や皮脂をしっかり拭き取ってゼロベースに戻し、その後、制汗スプレーをプシューする。
万全の3点セット対策
まずは塗る汗をかいたら拭く⇒制汗スプレーを噴霧する。

 

細菌も大量のエサがなければ必要以上に繁殖することはありません。
面倒でもこの3点セットを習慣にして、悩ましいスメル問題をクリアしましょう。

 

 

男の汗対策に必携の制汗アイテム

 

8×4MEN ロールオン
スプレーではなく、デオドランド成分を直接肌に塗るタイプ。
面積の大きい男性の脇の下をしっかりカバーするビッグボールが特徴。

 

ウル・オス 大人のボディシート
殺菌剤と保湿成分を配合。
ほどよい清涼感と天然エッシェンシャルオイルを使ったシトラスハーブの香り

 

Banデオドラントパウダースプレー
ナノイオン微粒子が広がり、微細なニオイ分子を吸着。
防臭効果が長時間続くデオドラントパウダースプレー

制汗剤の選択は、汗なのか菌なのか見極めてから選択しよう!

制汗剤の第一の目的は、汗の分泌量を抑えること。主な制汗成分は弱酸性のACH(クロルヒドロキアルミニウム)やミョウバンなどでこれらが汗腺の働きを抑えて汗を出にくくします。
汗は菌のエサにもなり繁殖に具合のいい温かく湿った環境づくりにひと役買います。ですので、まずはその汗をできるだけ抑えてしましょうという発想です。

 

さらに最近の制汗剤には、殺菌剤がされているものも多い。

 

皮膚上に存在する常在菌は、汗、皮脂、角質などをエサにして繁殖しますが、これらの殺菌剤は細菌がそれ以上繁殖しないように仮死状態にさせたり、もっと強力に働いて死滅させたりします。

 

菌が繁殖できなければ、ニオイの元の分解物も発生しないので、キツい体臭が発生するリスクは少なくなると言う訳です。さらに、運悪く発せしてしまった体臭を化学反応で中和したり、包み込んでマスクする消臭成分や酸化亜鉛や緑茶エッセンスなどが含まれていることもあります。

 

一般的に世の男子は制汗剤なら何でもいい、と思っている節がある。ただ汗を抑えたいのか、菌の繁殖を防ぎたいのか、さらには消臭効果も狙いた
いのか。目的に応じてキッチリ制汗剤を選ぶことがデキる大人の男というものであります。

脂肪分を抑えた食事で肌を弱酸性に保つことが秘訣!

花王が行った実験に、興味深いデータがあります。
複数人の汗を採取して、体温と同じ37度で培養する。と、ある人は24時間後にニオイが発生する。つまり同じ環境、同じ量の汗をかいたとしても臭い発生には個人差によるタイムラグがあるという。これには、皮脂やアポクリン汗の量、はたまた細菌自体の量の違いなど、さまざまな原因が考えられる。が、実験の結果、その差のひとつには肌の酸性度に関わりがあることが分かったという。

 

肌の状態がpH5〜6程度、弱酸性の状態の人の汗は比較的臭いにくい。
これに対して、肌の状態が中性のpH7を超える人は菌の働きが活性化して臭いやすいという。

 

細菌は弱酸性の環境下を嫌い、アルカリ性のそれを好むのです。脂っこい食事をしょっちゅう食べていると皮膚が増え、皮脂を食べて細菌が繁殖し
、肌がアルカリ性に傾くという逆転現象の可能性も考えられます。焼き肉やうなぎなど、夏場のスタミナ食はほどほどにするのがよさそうです。

皮膚上のケアだけでなく体内の腸内環境も整えよう!

体臭は皮膚の上で展開される出来事だけで発生するわけではありません。

 

皮膚科の専門医によると、例えば、長時間の便秘の際、腸内には悪玉菌が増殖します。それらが作るインドールやスカトールといった臭い成分が血
液に運ばれ、皮脂腺や汗腺から分泌される、ということも考えられます。

 

インドールやスカトールはご想像の通り、糞便臭の元。おならを我慢しているといつの間にかどこか消えてしまうことがある。その行方は腸の壁から血液に吸収されてたどり着く肝臓。そこで解毒されて無毒化される。だが、量が多ければ血液に乗って簡単に皮膚上に至って体臭になる可能性は高いという。インドールやスカトールが汗腺から出ていることを想像すると、かなりゾッとする。

 

腸内環境を整えるたえには、肉ばかり食べてずに腸の善玉菌にエサになる食物繊維を積極的に食べる。善玉菌を後押しするヨーグルトを毎日食べるなどの対策が必要です。

 

食生活にも気を配り、腸内環境をことも、体臭対策のひとつなのです!